オーバープリントとは、印刷時に色を重ねることをいいます。印刷機はCMYKカラーのインクを混ぜ合わせて色を作りますが、オーバープリントはこれを指す言葉ではなく、CMYKカラーで表現された色同士を重ね塗りするイメージです。
オーバープリントがONの状態では、前面と背面の色が重なり(混ざり)あっていることが確認できます。
オーバープリントは印刷確認画面(オーバープリントプレビュー)でしか確認できないため、イラストレーターの作業中は気が付きません。オーバープリントによって色が塗り重ねられてしまうことを知らない初心者であるほど、間違いを起こしやすい。
こういった入稿トラブルを防ぐために、ネット印刷業者ではオーバープリントのチェックは外す(OFFにする)ことを推奨しています。
ただし、意図してオーバープリントをONにしたいケースもあるため、そのような場合の対応についてはネット印刷業者ごとに対応が異なります。(備考欄に指示を書くなど)
特段の理由がなければ、オーバープリントのチェックは外しておくのがよいです。
オーバープリントは個別オブジェクトごとに設定できるので、ドキュメント内の全てのオブジェクトに対してオーバープリントをOFFにしたい場合、全てのオブジェクトを選択した状態でオーバープリントをOFFにします。
この時、オブジェクトにレイヤーロックが掛かっていると選択できないので注意。
これでドキュメント内の全てのオブジェクトに対して、オーバープリントのチェックを外す(OFFにする)ことができます。
個別のオブジェクトに対しオーバープリントを設定したい場合、該当オブジェクトを選択状態にして「塗りにオーバープリント」「線にオーバープリント」のチェックを入れます。
オーバープリントが掛かっているかどうかは、オーバープリントプレビューで確認できます。
オーバープリントは、K100%(黒色)の文字を印刷する際、版ズレによる紙の白色が出てしまうことを防ぐ(目立たなくする)目的で設定することがあります。
版ズレが起こると、紙の白色が出てしまう。
オーバープリントを設定しておくと、版ズレが起きてもズレた部分には背景色が乗るだけなので目立たない。
版ズレは、K100%(黒色)の小さな文字でズレが生じた場合に目立ちやすいため、こういったケースでは意図的にオーバープリントを設定することがあります。(背景色がない場合は必要なし)
印刷業者によっては、K100%(黒色)で刷られる部分については、自動墨ノセ(ブラックオーバープリント)により自動的にオーバープリントが掛かる印刷処理が行われるケースもある。
自動墨ノセ処理が走る場合、K100%の部分については全てオーバープリントが掛かってしまうため、例えばK100%の小さな文字については版ズレが目立ちにくくなる反面、K100%でベタ塗りした部分については背景色と混ざりあって変色してしまう失敗が起こり得る。
自動墨ノセはK100%の黒色を検知して処理が走るため、他のインキ(CMY)を1%でも混ぜることで回避ができる。
自動墨ノセ設定の有無や回避方法などは、依頼する印刷業者の方法に従うこと